リタイア戦略Zoomウェビナー~ハロウィン株式トレード勉強会をやってみた かねてよりお知らせしてあった通り、ハロウィン株式トレード勉強会をZoomウェビナーで開催させていただいた。ここでは、「100万円の元手で老後資金2千万円問題は解決できるか」を検証した結果をお伝えした。果たしていかがだっただろうか。2020.11.04リタイア戦略仕事(副業を含む)川合式デイトレード(トリプルメソッド)日本株投資
リタイア戦略Zoomウェビナーのお知らせ~老後2000万円問題の解決法を探る~ 2018年10月21日のリタイアメントセミナー以来、ほぼ2年ぶりのセミナーはオンラインでの開催となる。今回は1年前に話題になった「老後2000万円問題の解決法を探る」ということで講演をさせてもらう予定になっている。興味のある方はいかがだろうか。2020.10.13リタイア戦略仕事(副業を含む)川合式デイトレード(トリプルメソッド)日本株投資
リタイア戦略2020年4月から2021年6月分の国民年金保険料の免除申請承認 2020年4月15日に申請した2020年4月から6月分の国民年金保険料の免除申請が、3か月以上たってようやく承認された。引き続き7月に申請した2020年7月から2021年6月分と合わせて承認された。今後は自動的に審査されるそうなので、再就職などしない限りはそのままいくのだろうか。2020.08.13リタイア戦略経済・政治・国際
Firstrade証券遺産のありかを家族に通知するためのグーグルアカウントの使い方 自分に万が一のことがあったとき、ペーパーレス化が進む金融資産やインターネットサービスアカウントのありかを、効果的に家族に通知するグーグルアカウントの使い方について説明します。2020.07.15Firstrade証券HSBC香港カシコン銀行パソコン・インターネットリタイア戦略日本ウェルス銀行(NWB)
リタイア戦略申請から1週間で入金された持続化給付金、その使い道は? 申請から1週間で入金された持続化給付金、リハビリ効果も出てきたし、昨年のように仕事を頑張るぞと思ったのだが、思わぬ壁があった。仕方がないので、使途に制限がないことだし、別の使い道を探ることになった。果たしてどうなるか。2020.06.21リタイア戦略仕事(副業を含む)暮らしのネタ経済・政治・国際
リタイア戦略ハローワークで雇用保険の受給期間延長手続き 入院中にサラリーマンでなくなった私の懸案事項の一つに、退院後の雇用保険の受給期間延長手続きのことがあった。コロナ禍もあって休眠状態とはいえ、副業としての個人事業の開業届出をしたままで、雇用保険の手続きができるか、必要書類は何かを書いてみた。2020.06.19リタイア戦略仕事(副業を含む)入院生活と闘病・リハビリ経済・政治・国際
リタイア戦略4月からサラリーマンでなくなった!どうする健康保険、年金 2020年4月からサラリーマンでなくなった。入院中だった私にとって、差しあたって、喫緊の課題だったのは、健康保険と公的年金をどうするかということだった。2020.05.24リタイア戦略仕事(副業を含む)入院生活と闘病・リハビリ経済・政治・国際
クレジットカード&キャッシュレスアメックスゴールドからSPGアメックスへクレジットカードを切り替え アメックスゴールドと、SPGアメックス、双方とも年会費も特典も似たような感じだが、今回、私はアメックスゴールドをやめて、SPGアメックスに切り替えることにした。果たして、その理由とは何か。2019.08.06クレジットカード&キャッシュレスリタイア戦略令和の旅・地域の情報
リタイア戦略ファイナンシャルアカデミー主催「老後に2,000万円は本当に必要か緊急会議」に行ってみた 去る6月17日に開催されたファイナンシャルアカデミー主催の「老後に2,000万円は本当に必要か緊急会議」に行ってみました。果たして結果はいかに?2019.06.19リタイア戦略経済・政治・国際
Firstrade証券人生100年時代、麻生大臣が現実逃避した老後2000万円報告書の現実 麻生金融相が正式文書として受け取らないと述べた、金融庁の2019年6月3日付報告書「高齢社会における資産形成・管理」には何が書いてあるのか読み解きます。2019.06.13Firstrade証券HSBC香港リタイア戦略日本ウェルス銀行(NWB)経済・政治・国際