クレジットカード&キャッシュレスマイナポイント第2弾に申し込んでみた 2022年6月30日から始まったマイナポイント事業の第2弾、すでに健康保険証の連携などが終わっている人は対象外かと思っていたら、キャンペーンの対象と知って手続きすることにした。2022.09.29クレジットカード&キャッシュレス暮らしのネタ
HSBC香港HSBC Red Credit Cardを使ってみた 友人のプロジェクトに出資するのに、HSBC Red Credit Cardを使ってみた。決済するのに、インターネットバンキングから送金しないといけないことを忘れていたが、首尾よく決済期限までに処理できて良かった。2022.04.23HSBC香港クレジットカード&キャッシュレス
2022年4月 岡山・広島の旅サンライズ瀬戸で行く岡山・広島の旅 日本で唯一となった寝台特急、サンライズ出雲・瀬戸に初めて乗った。2014年9月の北斗星以来、久々に乗る寝台列車の旅、果たして乗り心地はどんなものだろうか。2022.04.132022年4月 岡山・広島の旅クレジットカード&キャッシュレス令和の旅・地域の情報
クレジットカード&キャッシュレスUAセゾン・マイルアップメンバーズの契約更新 毎年3月になると、MileagePlusセゾンカードのマイルアップメンバーズ更新のお知らせが送られてくる。今までは無条件に更新で良かったのだが、コロナ禍と腎疾患で海外旅行に行きづらくなり、今回は更新すべきか迷っている。ただ、希望の光はあるので、そのまま更新するかな~2022.03.14クレジットカード&キャッシュレス令和の旅・地域の情報平成の旅・地域の情報
クレジットカード&キャッシュレスSPGアメックスがMarriott Bonvoyアメックス・プレミアムに自動切替 2022年2月24日をもって、私の持っているSPGアメックスがMarriott Bonvoyアメックス・プレミアムに切り替わると通知があった。年会費が上がるし、特典の内容次第では、Marriott Bonvoyアメックスにダウングレードもありかと思う。2022.02.16クレジットカード&キャッシュレス令和の旅・地域の情報
2021年11月-12月 中央アジア史上最速の確定申告、海外療養費と海外旅行傷害保険の請求完了 海外帰国者の14日間の自宅待機期間を生かして、令和3年分の確定申告は史上最速で終えることができ、海外療養費と海外旅行傷害保険の請求もできた。これは無職になったことで暇だったことが大きいが、役所関係の手続きを終えておけば、いつでも腎移植のための再渡航ができることになる。2022.01.182021年11月-12月 中央アジアクレジットカード&キャッシュレス令和の旅・地域の情報入院生活と闘病・リハビリ経済・政治・国際
HSBC香港HSBC Red Credit Cardのアクティベートはオンラインで完結 HSBC Red Credit Cardが香港から3か月かけて船便で届いた。アクティベートはオンラインで瞬間的に終わった。いい時代になったものである。2021.12.09HSBC香港クレジットカード&キャッシュレス
2021年11月-12月 中央アジア奇跡へのシルクロードフライト 2021年11月17日、私は海外腎移植のためにウズベキスタンのタシケントへ向かった。いよいよキ・セ・キの最終章が幕を開けたのだ。2021.11.202021年11月-12月 中央アジアクレジットカード&キャッシュレス令和の旅・地域の情報入院生活と闘病・リハビリ
クレジットカード&キャッシュレス楽天プレミアムカードを使ったポイ活、とうとう挫折か 2021年になって始めた楽天市場を舞台にしたポイ活、闘病生活でいろいろなことが重なって挫折、さすがに週3回の透析と両立するのは難しかったようだ。2021.11.13クレジットカード&キャッシュレス仕事(副業を含む)暮らしのネタ
HSBC香港HSBC Advance Visa CardがRed Cardに自動的に切り替え HSBC Advance Visa Platinum Credit Cardが2021年9月で使えなくなることに伴い、Red Credit Cardが送られてくると通知があった。でも、何だか格下げになったような気がするのは私だけだろうか。2021.09.08HSBC香港クレジットカード&キャッシュレス