仕事(副業を含む)アマゾン(Amazon)の出品アカウント復活までの道のり アマゾン(Amazon)の出品アカウントの登録に際して、運転免許証を持たないセラーは、本人確認書類の調達に難渋するようだ。写真付きのマイナンバーカードが拒否される以上、パスポートか運転免許証を取らないと先に進めない可能性が高い。いっそのこと、出品アカウントを諦めるか。 2021.02.23仕事(副業を含む)暮らしのネタ
入院生活とリハビリ「食のそよ風」は究極のダイエット食 コロナ禍で巣ごもりの時間が多くなり、体重が気になる方も多いかと思うが、いっそのこと高齢者用の療養食を1食取り入れるといいと思う。慣れるまでは粗食過ぎて大変だろうが、ダイエットを無理やりやる必要はなくなるかな。 2021.02.22入院生活とリハビリ暮らしのネタ
暮らしのネタ楽天パシャ(Pasha) 100ポイントへの道のり 楽天パシャ(Pasha)を使ってのポイ活、簡単にできそうで、意外に遠い道のりになりそうな感じがしてきた。果たして、楽天市場におけるSPUアップの条件100ポイントがたまるのはいつだろうか。 2021.02.19暮らしのネタ
暮らしのネタNHKの放送受信料が免除になった 身体障害者手帳をもらったことで、私の世帯全員の住民税が非課税の間は、NHKの放送受信料が免除されることがわかったので、さっそく手続きしてみた。 2021.02.17暮らしのネタ
令和の旅・地域の情報パナドール(Panadol)を解熱剤の常備薬に 昨年の12月、そして、今月と2回にわたって37.5度を超える発熱症状が起き、新型コロナウイルスに感染かとビビリまくりだったのだが、幸いにも2日ほどで快癒、PCR検査も陰性だった。それをもたらしたのはパナドール(Panadol)という解熱剤だった。 2021.02.09令和の旅・地域の情報平成の旅・地域の情報暮らしのネタ
暮らしのネタGo To Eatかながわの食事券は6月末まで利用期間延長 神奈川県下の新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が3月7日まで延長され、少し気になったGo To Eatキャンペーンのポイントや食事券、利用期間が4月以降に延長されるのか確認してみた。 2021.02.06暮らしのネタ経済・政治・国際
暮らしのネタクリア社の点鼻薬(Xlear Nasal Spray)は新型コロナの軽減効果があるのか 一向に収まらないコロナ禍の中で、米国ではクリア社の点鼻薬(Xlear Nasal Spray)が、ウイルスに対して有効なのではという研究結果も出始め、WHOに使用を請願したという。果たして、この薬はどの程度ウイルスに対して有効なのだろうか。 2021.02.01暮らしのネタ経済・政治・国際
令和の旅・地域の情報ANAのウェブサイトでぬか喜び~CPCの含まれたうがい薬で新型コロナウイルスは殺菌できるのか ANAが自宅でできるPCR検査キットを提供している。希望すれば陰性証明書を付けてくれると言うが、検査前の注意書きを見て、私はビックリした。CPCの含まれたうがい薬で新型コロナウイルスが殺菌できるのか。真偽を確認してみた。 2021.01.21令和の旅・地域の情報暮らしのネタ経済・政治・国際
投資全般「鬼滅の刃」を読みながら散髪できる高円寺ブルーバード 今年の8月から2か月に1回お邪魔することになった高円寺の理容室ブルーバード、ここには順番待ちのお客のために漫画が置いてあるのだが、大人気の「鬼滅の刃」も置いてあった。先月は原作を読まないで映画館に突入したので、ここで読みながら散髪をしてもらうことにした。 2020.12.25投資全般暮らしのネタ
入院生活とリハビリ祝・リハビリ卒業、タンク将軍の愛人米を食べて正月を迎えよう 去る12月22日をもって、4月7日から始まった訪問リハビリが無事に卒業となった。それにしても、今年は入院生活とリハビリに明け暮れた1年だった。コロナ禍は未だに収束する様相にはほど遠いが、来年こそは海外旅行に行けるような年になればいいと思う。 2020.12.23入院生活とリハビリ暮らしのネタ