令和の旅・地域の情報ANAのウェブサイトでぬか喜び~CPCの含まれたうがい薬で新型コロナウイルスは殺菌できるのか ANAが自宅でできるPCR検査キットを提供している。希望すれば陰性証明書を付けてくれると言うが、検査前の注意書きを見て、私はビックリした。CPCの含まれたうがい薬で新型コロナウイルスが殺菌できるのか。真偽を確認してみた。 2021.01.21令和の旅・地域の情報暮らしのネタ経済・政治・国際
経済・政治・国際政府も医師会もメディアも、誰も信じられないことが緊急事態 2021年1月7日、菅義偉首相が、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言を再発令した。その後も、大阪 愛知 福岡など7府県対象に、緊急事態宣言を出すことで最終調整しているなどと報じられているが、果たしてその効果はあるのだろうか。 2021.01.12経済・政治・国際
入院生活とリハビリ保険があって良かった~2020年の医療費自己負担100万円なり 2021年2月になると、令和2年分の確定申告の時期がやってくる。とりあえず、その準備として昨年の医療費をまとめてみたが、単純に自腹を切るかもしれなかった金額が、年間で100万円を超えていた。保険による補てんがなければどうなっていただろうか。 2021.01.10入院生活とリハビリ経済・政治・国際
暮らしのネタ新型コロナPCR検査&インフルエンザの予防接種を受けてみた 神奈川県の新型コロナウイルスPCR検査の受診方法について解説した。コロナ禍の中でちょっとした発熱や体調不良でも不安になると思うので、いざという時の備えに知識武装ををしよう。 2020.12.22暮らしのネタ経済・政治・国際
2020年 近隣への旅・ステイケーション産業遺産情報センター見学~軍艦島(端島)の真実 去る12月10日、私は新宿区若松町にある産業遺産情報センターを訪れた。ここでは、日韓の徴用工問題の舞台となっている軍艦島(端島)について、元島民の方がボランティアガイドとして、その島の歴史についても説明してくれるからだ。 2020.12.172020年 近隣への旅・ステイケーション令和の旅・地域の情報懇親会・オフ会経済・政治・国際
経済・政治・国際Go To Eatキャンペーン、オンラインは終わっても紙がある 話題のGo To Eatキャンペーン、オンライン予約サイトを通じたものが予算上限となって終わった感があるが、これとは別に各都道府県ごとに発行されるプレミアム付食事券があるので、それを購入することにした。話題性に乏しかったので未だに在庫があるようだが、果たしていかに。 2020.11.18経済・政治・国際
暮らしのネタGo To Eatキャンペーンを使って外食をしてみよう 2020年10月から始まったGo To Eatキャンペーン、お得な制度を使って美味しい食事を楽しみたいところだが、お一人様は予約を受け付けないところが多いなどハードルの高さもある。果たしてどうなることだろうか。 2020.10.11暮らしのネタ経済・政治・国際
川合式デイトレード(トリプルメソッド)10月第1週は波乱の幕開け、東証終日売買停止、そしてトランプ陽性 前代未聞の東証終日売買停止に始まった2020年10月、株式取引が再開された翌日の午後には、米国のトランプ大統領が新型コロナウイルスに感染していることを公表、日本市場の株価は一気にマイナス圏に突入、波乱の幕開けとなった。この中で川合式デイトレードの成果はいかに。 2020.10.03川合式デイトレード(トリプルメソッド)日本株投資経済・政治・国際
経済・政治・国際菅義偉政権が推進するデジタル庁構想に思うこと 2020年9月16日に発足した菅政権、その目玉政策の一つ、行政のデジタル化を推進する平井卓也デジタル改革相が、私に言わせれば残念過ぎるスタートを切った。果たして、いずれ発足するデジタル庁はきちんと機能して、国民の期待に応えられるのだろうか。 2020.09.20経済・政治・国際
経済・政治・国際米大統領選、トランプ vs. バイデンの行方で日本の命運も決まるのか 来る11月3日の米国大統領選の候補者が出揃った。果たしてトランプ大統領の再選か、バイデン氏率いる民主党の政権奪還か、どちらに転ぶかによって日本の命運も左右されるかもしれない。まさに注目の一戦だろう。 2020.08.26経済・政治・国際