埼玉県越生町にある黒山三滝へ行ってみた

この記事は約3分で読めます。

黒山三滝

去る5月29日、夏がやってきたような陽気の中、私はマイナスイオンを浴びに埼玉県入間郡越生町にある黒山三滝へ行ってみた。

私がここを知ったのは、じゃらんで高麗川駅周辺の観光スポットということで、検索をかけたらヒットした場所の中に入っていたからだ。
高麗川は、JR八高線の駅の一つだが、4月24日付の「JRの一筆書きで行く川越へのエクスカーション」の途上で乗り換えた駅で、次回はこのあたりに行ってみようかと思っていた。

越生駅まではJR八高線か東武越生線で

JR高麗川駅

黒山三滝へ行くのもご多分に漏れず、自家用車で行く方がはるかに便利だ。
ただ、ハイキングを目的に復路を越生駅まで徒歩で行くなど、多少は公共交通機関を使って行く方もいるかと思われる。

そういった方は越生駅までJR八高線か東武越生線を使うことになろうが、いずれにせよ越生駅から出るバスの時刻に合わせてプランを立てないと、大きなロスを被ることになるので注意したい。

越生駅から川越観光バスで黒山へ

JR越生駅

越生駅から黒山までのバス便(川越観光自動車-黒山線)はそれほど多くないので、ここを中心にプランを練るといいだろう。

 第1便第2便第3便 第4便第5便
越生駅9:1210:2011:53 13:0015:07
ニューサンピア埼玉おごせ9:2110:2912:02 13:0915:16
黒山9:4110:4912:22 13:2915:36
 第3便第4便第5便-1第5便-2第6便第7便
黒山11:1912:2713:35始発15:4116:48
ニューサンピア埼玉おごせ11:2912:3713:5014:5115:5116:58
越生駅11:4812:5615:0316:1017:17

現地での滞在時間を1時間とすると、上記のような感じになるのだが、食事などをすることを考えれば、2時間程度は滞在したほうがいいだろう。

なお、ニューサンピア埼玉おごせでは、食事ができるほか、日帰り湯も楽しめるので、乗り換えで1時間のブランクがあるところは、そういった予定をしておくといい。

黒山三滝

黒山三滝-迎え滝

黒山バス停を下りると、すぐのところに入り口があり、そこからちょっとしたハイキングコースになっている。

黒山三滝

ほとんどの人はきちんとしたハイキングの恰好をしていたが、私は短パンにスポーツサンダルでやってきたので、一瞬失敗したかと思ったが、三つの滝を見て帰るだけならそれで何の問題もなかった。

黒山三滝

ここで簡単な食事をしたり、釣りをすることもできる。
時間に余裕がある人は、そうしたアクティビティをやってみるといいだろう。

黒山三滝-天狗滝

ここが第一の滝である天狗滝、さすがに片杖で行くのは困難な山道だったので、私は滝の写真だけ写して引き上げた。

黒山三滝-天狗滝

山道を歩いているうちに、私は2019年9月28日付で書いた「9月の西丹沢滝めぐり(本棚・下棚)トレッキング」のことを思い出していた。

黒山三滝-天狗滝

しかしながら、私が行けるのは天狗滝を辛うじて写せるところまで、健常者であれば、滝の近くまで行けたのだが、さすがにそれは無理だった。

黒山三滝-男滝

黒山三滝のうち、ここが男滝(右)と女滝(左)のある地点、ここに着いた段階で13時になっていて、帰りのバス(13時35分)に間に合わせるためには、それこそ写真を撮ったら、下山という案配にしないといけなかった。

黒山三滝-男滝(右)と女滝(左)

男滝と女滝を同時に入れるとこんな感じ、上に行こうかどうしようか悩むほど時間は切迫していた。

黒山三滝-女滝

女滝はこんな感じ、こちらは下側の滝なので綺麗に撮れた。

黒山三滝-男滝

こちらは上側の男滝、近くまで行くだけの時間がなさそうだったので、観光客が入ってしまうが、これも仕方なしかな。

黒山三滝-女滝

最後は自分の写真を撮ってもらって、本日の任務(!?)は終了である。
真夏なら滝に足を浸したりして遊んでもいいかなと思えるところだった。

この日は思い付きで来てしまったので、滞在時間が短くなってしまったが、次回は夏の時期にもっとゆっくりと来ようと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました