コロナリストラに備えて川合式デイトレードを学ぼう

この記事は約8分で読めます。

冨のイメージ

日利1.5%トレーダー川合一啓の『株式トレード攻略』」をご覧の方や、彼のメールマガジンの購読者はご存じのことと思うが、明日(2020年7月28日)から8月7日までの2週間限定で、毎朝8時55分~9時45分の50分間「株式トレードの完全リアルタイム実況中継(録画あり)」を行うことが予告されている。

彼がリアルトレードで実践するのは、「急騰銘柄傍受システム(買い)」と、「マザーズ1%スキャル(空売り)」による新興市場株のトレードだ。
システムから発せられるアラート(シグナルは1~4の4段階で、4が最強)によって、どう対処すべきか実演してくれる。

無料動画で川合式のデイトレード手法を学ぶ

これは、今までの例からすると、有料会員の募集に繋がると思われるので、特に、コロナ禍で自分の勤め先の業績が悪化していそうなサラリーマンの方々は、日銭を稼ぐツールの一つとして勉強しておいて損はないと思う。

特に、新型コロナウイルス感染防止対策で、テレワーク、時差出勤、フレックスタイムの制度があるのなら絶対に使うべきであり、自分の将来のため、できる限り、動画の視聴時間を確保するよう努力すべきであると思う。

事実、2020年4月3日付のハーバービジネスオンラインは、「すでに始まったコロナ失業! 今後、リストラ、採用取り消し、派遣切り増加に注意。政府は対策を」という記事を配信していたし、コロナ危機下において、無策、無能な政府の元、今後はもっと過酷なビジネス環境になることは容易に想像できる。

参考までに、過去3回は

  • 第1期 動画配信 2019年7月31日から 受講生募集 8月6日から9日まで
  • 第2期 動画配信 2019年11月18日から 受講生募集 11月27日から29日まで
  • 第3期 動画配信 2020年3月14日から 受講生募集 3月26日から27日まで

となっていたので、今回も同じような展開となるだろう。

居合抜きツールを使えない方の寄り付きトレード手法

最近の川合さんのリアルトレード結果(動画)で公開される手法は、新興市場銘柄の売買を中心とした「急騰銘柄傍受システム(買い)」と「マザーズ1%スキャル(空売り)」がメインになっているようだが、7月9日付のコラム「コロナ禍で増えた空き時間で月10万円稼ぐ方法」というのは、東証1部銘柄の売買を中心とした「居合抜き1分トレード」という手法だ。

この手法は、株式会社ソーシャルインベストメント代表取締役・山本弘史氏による幻冬舎Gold Onlineの連載記事「投資スキル0点でも『100点満点のAI株価解析ソフト』を作れたわけ」の中でも紹介されているので、ご一読されればいいと思う。

ちなみに、「居合抜き1分トレード」というのは、現在、私を含めて、有料会員の第1期生と第2期生に対しては、投資銘柄選定のための「居合抜きツール」と呼ばれる専用ツールの配信が行われているが、今後はどうなるだろうか。

エクセルを使った「居合抜き1分トレード」候補銘柄抽出

そこで、「居合抜きツール」を利用できない方には、「台北で川合式日本株のデイトレードをやってみた」に掲載した、過去に川合さんが無料公開していた銘柄選定方法を再掲するので、参考にして欲しい。

この「居合抜き1分トレード」というのは、前営業日の東証1部の値上がり上位銘柄から抽出した20~30銘柄のうち、9時の寄り付きから上がりそうな(場合によっては下がりそうな)銘柄を選定して、0.5~1%の利益を確保しようというものだ。

基本的には、前夜のうちに株探の株価注意報(2022年4月1日より)から抽出した値上がり率上位200銘柄を、当日の8時半以降の気配値を見ながら選定することになる。

川合さんは、この際に、気配値が、前日の終値から2.5%以上乖離した銘柄を避けること、また、寄り付き後も9時2分30秒まで待って、寄り付かない銘柄は注文を取り消した方がいいと言っている。
理由は、いずれも寄り付き後に逆行する可能性が高くなることだ。

抽出条件

  1. 株価が400円(100株で4万円)以上、5,000円(100株で50万円)以下
  2. 出来高が100万株以上
  3. 売買高(株価×出来高)が10億円以上

川合式「居合抜き1分トレード」用のデータ抽出マニュアル及びひな形

トレーディングの基本は、寄り付きの成行買い(又は売り)で、1%(川合さんの推奨は0.5%)で利確、-2%で損切りとする。

2020年7月27日の売買候補銘柄と結果

私にとっては、エクセルで銘柄抽出するのは久しぶりなのだが、4連休前の7月22日の値上がり上位銘柄と、予想通りというか何と言うべきか、日本の4連休中(木曜・金曜)に米国市場(NYダウナスダック総合)が下落したので、値下がり上位銘柄も抽出して、27日の値動きを見ることにしよう。

基本的には、前日に抽出した銘柄の中から、寄り付き前の気配値を見て、買いか売りかを決めればいいのだが、8時50分前後からの10分間で、かなり動くこともあるので、9時2~3分前の段階で最終決断することになる。

とりあえず、下表における7月27日の始値と、高値又は安値に背景色があるものの説明は以下のとおり。

  • ゴールドの背景色があるものは、7月22日(前営業日)の終値より高値で寄り付いているもので、買い(ロングポジション)で入れば、1%の利益(川合さんの推奨は0.5%)が取れた可能性のあるもの。
  • 黄色の背景色があるものは、7月22日(前営業日)の終値より安値で寄り付いているもので、売り(ショートポジション)で入れば、1%の利益(川合さんの推奨は0.5%)が取れた可能性のあるもの。
  • ピンクの背景色があるものは、7月22日(前営業日)の終値より高値で寄り付いているため、仮に、買い(ロングポジション)で入っていれば、-2%の損切りラインに達していた可能性のあるもの。
    逆に、安値で寄り付いているもので、仮に、売り(ショートポジション)で入っていれば、-2%の損切りラインに達していた可能性のあるもの。

なお、これらの銘柄情報につき、2019年11月4日付で「楽天証券マーケットスピード2を使った注目銘柄一括登録の方法」を掲載しているので参考になれば幸いである。

【2020年7月22日抽出 東証1部値上がり上位銘柄】(銘柄コードと会社名がピーチの背景色のものは「居合抜きツール」でも抽出済)

それぞれの銘柄の四本値は、Kabu Begin!のExcel株価取得を使って抽出した。

銘柄コード 会社名7/22終値7/27始値高値安値終値
1605国際石油開発帝石663.9663.5668.7645.5668
1802大林組1,001986999978998
3288オープンハウス3,2003,1553,1703,0903,120
3902メディカル・データ・ビジョン1,4571,4401,4521,3911,417
4183三井化学2,2222,1772,2002,1542,200
4541日医工1,2771,2941,3091,2581,292
5938LIXILグループ1,5391,5501,5511,5091,533
6752パナソニック1,029.5999.81041.59991039
6755富士通ゼネラル2,6502,5692,6092,5572,603
6770アルプスアルパイン1,4751,4541,4551,4071,422
6967新光電気工業1,7941,6511,7171,6231,708
7545西松屋チェーン1,1261,1111,1151,0901,110
7752リコー812798799787798
7915NISSHA1,1421,1431,1441,0751,094
8804東京建物1,2191,2011,2141,1811,209
9531東京ガス

2,600.5

26022,6952,597.52,695
9603エイチ・アイ・エス1,6061,5811,5841,5501,556

これらの銘柄は、7月22日は陽線引けしたものの、27日は、日経平均株価と歩調を合わせるように、寄り付きからいきなり下げて、その後に値を戻したものが多かった。

その中で、寄り付きから逆行高となったものは、7月の日足が右肩上がりのパナソニックと、公営企業である東京ガスだったが、それ以外の銘柄は、ショート(空売り)で入れば、割合に素直な値動きで、数分で利確できたのではないだろうか。

【2020年7月22日抽出 東証1部値下がり上位銘柄】(銘柄コードと会社名がアクアの背景色のものは「居合抜きツール」でも抽出済)

それぞれの銘柄の四本値は、Kabu Begin!のExcel株価取得を使って抽出した。

銘柄コード会社名7/22終値7/27始値高値安値終値
3092ZOZO2,5562,5002,5272,4572,498
3667enish840825845823827
3915テラスカイ4,1604,1654,860 (S)4,1654,860 (S)
4543テルモ4,0073,9374,0203,9284,012
4813ACCESS814829855811847
9142九州旅客鉄道2,3902,3602,3602,3232,358

7月22日に陰線引けした銘柄は、27日は逆に上がった銘柄が目立ったが、私は、この中で、JR九州(九州旅客鉄道)を空売りして、数分で利確することができた。
やはり、豪雨による大規模な被災によって、収益の改善が遠のくという見方は根強かったようだ。

2020年7月27日デイトレード結果

また、7月半ばから急騰しているテラスカイ、22日の利確売りにもかかわらず、今日はストップ高となったようで、私はこの銘柄はノーマークだった。

皆さんはいかがだっただろうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました