フレックスタイム制の利用者は少ないのか

この記事は約3分で読めます。

耳を塞ぐ女性

私は昨日の読売新聞の記事を見て著しい違和感を感じた。

私もかつての勤め先でフレックスタイム制の恩恵を受けた者の1人であるが、当時後輩であったSE(システムエンジニア)がこの制度を導入する意義をずばり言ったセリフがあるので引用したい。

「カルロスさん、この制度は我々SE(システムエンジニア)にとってはありがたいですよ。だって深夜にまで及ぶ残業した翌日に朝の8時過ぎに出て来いと言われりゃ仕方なく来るけど、最初の2時間は仕事にならんですよ。その分遅く来ることができれば(睡眠時間が取れれば)、頭もすっきりとした状態で仕事にかかれるからいいんですよ。生産性が上がれば会社としては残業代も浮くでしょ。」

この2年目の若手SE(システムエンジニア)のセリフと以下の新聞記事の乖離をわかるだろうか。

それに今は、どこの会社も「仕事をした時間でなく成果が問題で、賃金も業績によって払われるべきだ。」と経営陣が言ってるのは嘘なのか?

それを報道しているメディアは詐欺師の片棒を担いでいるのか?
そうなってない公務員を非難しているのは悪質な嫌がらせなのか?

「生産性の向上や、上司と部下とのコミュニケーションの活発化のためで、賃金抑制が目的ではない。」
ほ~社員を全員定時出社させれば生産性は向上するのか?
それなら役所は一番日本で効率的じゃないか。

それに上司は部下が9時前に来てないとコミュニケーションが活発に取れんのか?
単に上司が朝礼で「意味なし訓示」を垂れるときに社員がそろってないと不愉快なだけだろう!

賃金抑制ではない!
経営再建中で、社員の給与はもうすでに十分過ぎるほど下げてるのだし、残業代もおそらくまともに払ってないのだから今更こんなコメントはしらじらしいだろう。

要するにフレックスタイムなど使えないくらい融通が利かない上司が多いか、ヘトヘトになりながらも来なければならないほど仕事量が膨大で、制度が有名無実化しているから廃止するのだろうだから、あえてこんな愚鈍なコメントを記事にしなくてもいいだろう。

それともこれをニュースにすることで対外的に何か期待するものがあるのか?
あると思って発表したのならここの経営者、広報部門の幹部は余程のバカだろう。
まあ、こんな会社からは即行で逃げるべきだな。

経営再建中ということらしいから既に第一陣、第二陣は逃げてるから遅いかもしれんが・・・
不幸にも住宅ローンを抱えている場合は、巷で市販されている借金整理本を買って夫婦で真剣に読んだ方がいいね。

もう住宅ロ-ンなど完済できないことを前提に戦略を練った方が家族の幸せのためだ。
今を頑張れば再建の暁にはコア社員として活躍できるってのはその可能性がある場合の話だから。
もっとも優秀な奴がもういないからこんなふうになるんだろうがね。

制度利用者少なくフレックスタイム運用停止…三洋電機 (2005.11.12 読売新聞)

経営再建中の三洋電機(6764)は、本社(大阪府守口市)や東京製作所(群馬県大泉町)、洲本工場(兵庫県洲本市)の管理部門などを中心に、出退社の時間を社員が自分で決める「フレックスタイム制度」の運用を停止した。

停止期間は1年がめどで、将来は廃止も検討する。
業績悪化を背景に、業務を効率化するのが目的だ。
三洋電機は1989年12月にフレックス制度を開始し、製造現場を除く大半の職場で導入している。

ただ、管理職が部下の勤務の実態や時間を把握しにくく、定時に社員がそろわずに会議が開けないといったマイナス面がある。
本社では利用者が少なく、形骸化していたことから、労働組合側と協議し、停止を決めた。

同社は停止の理由を「生産性の向上や、上司と部下とのコミュニケーションの活発化のためで、賃金抑制が目的ではない」と説明している。

コメント

タイトルとURLをコピーしました