医療費100万円の衝撃、もし限度額適用認定証なかりせば

この記事は約10分で読めます。

聖マリアンナ医科大学病院

2019年12月10日に負傷事故で緊急手術を受けて以来、聖マリアンナ医科大学本院での入院生活も2週間以上になろうとしていた。

12月26日の朝食後、私は、同じ7階北病棟の中で部屋を変わることになり、ナースステーションからは遠くの部屋に移動した。
これは、私の容態が良くなって、自立度が高まっているからだと、インターネット上では書かれている。

それに、入院中の粗食(!?)のおかげで、リハビリ後のシャワーのついでに、体重を計ったら、入院前よりマイナス5kgで、70kg台前半が視野に入ってきた。

2019年12月分の医療費、健保3割負担でも衝撃の100万円超え

苦悩する女性

12月26日の夕食前にソーシャルワーカーの人が、私の病棟へやってきて、開口一番にこう言った。

カルロス(実際は私の本名)さん、健康保険の限度額適用認定証は年内に間に合いそうですか。最悪、年明けの1月6日でも大丈夫なのですが・・・
これが間に合わないと、3割負担でも、12月分の医療費が100万円を超えるのは確実なので、それを一時的に払っていただかないとなりません。

私は一瞬、息を飲んだ。
「何てこったい。健康保険の限度額適用認定証はすでにできているというから、職場上司のWさんが予定通り、28日(年内)に持参すれば大丈夫だが、一応、念押しのメールを入れておくか。」

それにしても、健康保険が適用されて、3割負担で100万円を超えるというのは、我ながら凄いと思った。
これが海外で入院した時のように、全額自費だったら、総額で300万円を超えるということではないか。

将来、日本の医療保険制度が維持し得なくなって、高額療養費制度が改悪されたら、重傷者の安楽死も視野に入れた法改正が必要になるだろう。
これは、映画の世界と違って、現実化する可能性が十分すぎるほどあるのが怖い。

健康保険の限度額適用認定証

健康保険限度額適用認定証(ひな形)

限度額適用認定証とは

全国健康保険協会(協会けんぽ)の説明によると、

医療機関等の窓口でのお支払いが高額な負担となった場合は、あとから申請いただくことにより自己負担限度額を超えた額が払い戻される高額療養費制度」があります。
しかし、あとから払い戻されるとはいえ、一時的な支払いは大きな負担になります。

「限度額適用認定証」を保険証と併せて医療機関等の窓口に提示すると、1ヵ月 (1日から月末まで)の窓口でのお支払いが自己負担限度額までとなります。

という説明がされている。

要は、医療費の支払いに際して、お金に余裕があれば、どちらでも構わないのだが、私のように手術をしたり、入院が数日でなく、1週間以上に長引きそうな場合は、病院の会計の締め日までに、限度額適用認定証を入手すべきであると警告したい。

【参考:厚生労働省-外国人向け多言語説明資料 一覧
【参考:全国健康保険協会岐阜支部-英語説明

限度額適用認定証の入手先

全国健康保険協会(協会けんぽ)

申請書の提出先

健康保険被保険者証(健康保険証)に記載されている管轄の協会けんぽ支部へ郵送する。

なお、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発せられている期間中は、協会けんぽ支部の窓口受付及び、各都道府県の年金事務所の窓口での申請書の受領は休止していることがある。

横浜市国民健康保険

申請書の提出先

各区役所の保険年金課保険係へ郵送するか、窓口へ直接持参する。

2019年12月の医療費は3,735,900円が57,600円に

2019年12月分 聖マリアンナ医科大学病院 医療費

結果的に、2020年1月10日に戸塚共立リハビリテーション病院に転院した私は、2019年12月分と、2020年1月分の医療費が、退院時に一括清算となった。

2019年12月分の保険診療である総額1,120,770円(3,735,900円の3割)が、限度額適用認定証の提示によって、57,600円になったわけで、その差額は健保財政が負担していることになるのだろう。

結果的に、私の12月分の医療費負担は、全体から見ると、わずか1.5%に過ぎなかったわけで、そういった意味では、日本の健康保険制度は素晴らしいと言える。
ただ、少子高齢化によって、これがいつまで維持できるのかということになるが、今は、この制度の恩恵を受けたことを感謝したい。

ちなみに、入院時食事療養費は限度額適用認定証の対象外となるため、28,060円(460円×61食)は上乗せされて支払うことになる。
さらに、病院からレンタルされる寝間着等も対象外(1,050円×22日=23,100円)というわけだ。

2020年1月の医療費も限度額適用認定証が活躍

2020年1月分 聖マリアンナ医科大学病院 医療費

2020年1月分の医療費は、9泊10日の入院で計算されているのだが、健康保険の3割負担額が92,286円と、私の場合は限度額適用認定証を使った場合の額(57,600円)を上回った。

従って、これは本人の健康保険・厚生年金保険の標準報酬月額にもよるが、1週間から10日以上の入院が見込まれる場合は、あらかじめ限度額適用認定証を申請しておいた方がいいかもしれない。

ちなみに、1月分の医療費は、戸塚共立リハビリテーション病院に転院後の分もあるので、現在は、高額療養費の請求(同一人が同一月内に2つ以上の医療機関にかかり、それぞれの自己負担額が21,000 円以上ある場合)をしているところである。

生命保険や損害保険の入院給付金で医療費はペイできるか

私は、従前から朝日生命損保ジャパンで、今回のようなケースにおける入院給付金が出るものに加入している。
よくあるケースで1日当たりの入院給付金が5千円というものだが、これで今回の医療費がペイできるか検証してみた。

物事を単純化するために、聖マリアンナ医科大学本院での入院期間(32日間)で検証してみた。
医療費の自己負担分の支払い総額が206,290円だったので、朝日生命一社分でも大丈夫だったと言える。(標準報酬月額/年収の高い人は足らないかもしれない。)

  朝日生命 損保ジャパン(予定)
手術給付金 125,000円 100,000円
入院給付金 160,000円 160,000円
合計 285,000円 260,000円

これに、休業補償である傷病手当金を請求すれば受給できるので、何とか生活できるだろう。

ただ、気をつけないといけないのは、傷病手当金が受給できる人は、資格喪失後の継続給付の場合を除いて、現役のサラリーマンなので、会社の給与から天引きされていた公租公課などを、別途払わないといけなくなることだ。

また、生命保険や損害保険の請求のための診断書作成料は、病院によって異なり、概ね7千円とか8千円程度となっているようだ。

参考までに、保険医療機関及び保険医療養担当規則によれば、第6条(証明書等の交付)に以下のような規定がある。(法=健康保険法)

第六条 保険医療機関は、患者から保険給付を受けるために必要な保険医療機関又は保険医の証明書、意見書等の交付を求められたときは、無償で交付しなければならない。

ただし、法第八十七条第一項の規定による療養費(柔道整復を除く施術に係るものに限る。)、法第九十九条第一項の規定による傷病手当金、法第百一条の規定による出産育児一時金、法第百二条第一項の規定による出産手当金又は法第百十四条の規定による家族出産育児一時金に係る証明書又は意見書については、この限りでない

なお、協会けんぽ東京支部に確認したところ、有料になるもの、例えば、傷病手当金の意見書交付料(1,000円)は、保険が効く(3割負担)ので、その分だけリーズナブルな価格(300円)で作成してもらえるとのことである。

【感謝】朝日生命の担当のMさんには、病棟に複数回お越しいただき、そのたびに書類の書き方の指南をされて、とても感謝しております。
また、職場上司のWさん、社会保険関係の手続きに尽力いただき感謝です。

高齢者夫婦や一人暮らしのメタボは、健康保険証と一緒に限度額適用認定証も持ち歩こう

私は4か月の入院生活を通じて、いざという時の限度額適用認定証の重要性を痛切に感じた。もし、これがなくて、すべての入院費を立て替え払いしていたら、どうなっていたことか。

電子申請に全く対応できていない社会保険制度

基本的に、入院しているということは、外出は無論のこと、病院内の別フロアへの出歩きも制限されることが多い。
私のように、しばらくは自力でベッドから出られない人もいるだろう。

ところが、今まで見てきたとおり、限度額適用認定証を含め、健康保険に関する書類は元より、役所関係の申請は、窓口へ出向くか、郵送でのやり取りで、現物(紙)を自宅へ送ってくる方式だ。

横浜市の保険年金課の場合は、新型コロナウイルス感染拡大を防止する観点から郵送での取り扱いをしているという書き方なので、基本は窓口申請なのだろう。

いずれにせよ、航空会社やホテル予約サイトのように、電子申請して、PDFファイルで書類が送付されてきて、それを現地で提示すればいいなんてシステムには全くなっていない。

そもそも健康保険証も限度額適用認定証も、現物を病院に提示して、それを先方がコピーして保管しているだけなのだから、電子ファイルで送信すれば同じことである。
e-Taxなどは、マイナンバーで本人確認をして電子申告させているのだから、社会保険もそういったシステムにして欲しいところだ。

ただ唯一、2021年3月からマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになるのは一歩前進とも言えるだろうが、ほかの社会保険関係の申請が紙のままでは、まだまだであろう。

それに、医療や福祉分野の場合は、身体が不自由な人も多いゆえ、特定の申請に限っては、医師や看護師、介護士など医療資格者による代理申請も認めないといけないのは言うまでもないことだ。

今回のコロナ禍が収束したら地元の国会議員と、厚生労働省に意見書を送ることにしよう。

一人暮らしがどんなに増えてもご家族様

聖マリアンナ医科大学病院

例えば、地方から上京して一人暮らしをしている40代の男性がいるとしよう。
メタボな彼は、ある日、東京の街中で倒れ、救急車で運ばれて入院した。
診断は脳梗塞、リハビリが必要で2か月程度を要すると言われた。

地方の両親はいるが、父親が軽度の認知症なので、母親も家をなかなか空けられない。
兄弟姉妹も遠方で、なおかつ、彼らも平日の休みは取りづらい。

こういう状況でも、ご家族様を頼るようにできている日本のシステム、どう対処したらいいだろうか。
病院にソーシャルワーカーがいるところは、彼らがこういった手続きを代行してくれるのだろうか。

高額医療費貸付制度はあるものの

高額医療費貸付制度

全国健康保険協会では高額な医療費の支払いに充てるための費用が必要である場合に、高額療養費が支給されるまでの間、無利子の貸付制度がありますのでご活用ください。

とは言うものの、協会けんぽ大阪支部の解説にあるように、高額医療費の無利子貸付金は「(申請の)受付後2週間から3週間程度で、貸付金(高額療養費支給見込額の8割)が指定の口座に振り込まれます。」ということだと、当座は、クレジットカードで支払いを繰り延べる必要があるように思う。

また、申請には「医療機関等が発行した保険点数のわかる請求書もしくは領収書のコピー」が必要ということは、最初から資金ショートを起こしそうな人は間に合わないと言えないか。

健康保険証と一緒に限度額適用認定証も持ち歩こう

高齢者夫婦や一人暮らしの人の場合、何かあったときに、ご家族様と言われても、対処できない世の中になってきている。

従って、手書きとFAXが命な(!?)厚生労働省が、社会保険関係のIT化を進めてくれることなど、私が生きている間にできるかどうかも期待薄なので、自衛するしかない。(参考:2020年5月7日 共同通信-コロナ届「日本ついにデジタル」米紙、ファクス脱却と報道 New York Times on May 1, 2020 – Fax-Loving Japan to Introduce Online System for Reporting Coronavirus

限度額適用認定証は、1年に1回、更新時期になったら入手して、健康保険証と一緒に持ち歩こう。
私はこれからそうするつもりだ。

おまけ-キャッシュレスメディカルサービスが付いていない海外旅行傷害保険はリスク大

余談になるが、コロナ禍が収束すれば、海外旅行へ行く人がいるだろう。
そのときに、クレジットカードの付帯保険だけで十分だと言っている人は意外に多い。

ただ、私に言わせれば、キャッシュレスメディカルサービスが付いていない海外旅行傷害保険というのは、国内で言えば、限度額適用認定証がないのと同じ状態だ。
私がかつて海外旅行傷害保険付のクレジットカードを選ぶ時の基準が、キャッシュレスメディカルサービスの有無だったので、特に強調しておきたい。(2014年1月30日-海外旅行好きにお勧めのクレジットカードはUAセゾンとダイナースか

さもなければ、最悪の場合、数百万円の立て替え払いができる財力が、自分にあるかどうかを確認してから、海外渡航はした方がいいだろう。
保険は万が一のときに加入するものなので、そのときのキャッシュフローについても気にした方がいいと思うからだ。

もし、それができなければ、万が一のときに、マイケル・ムーア(Michael Moore)のシッコ(Sicko)の世界に陥るかもしれないのだ。

ほかにもお読みになりたい方へ

健康保険給付のトピックス

コメント

タイトルとURLをコピーしました