ダイナースクラブカードモニター半年経過

この記事は約3分で読めます。

ダイナースクラブモニターアンケート

昨年8月にダイナースクラブカード(Diners Club Card)のモニターになると、年会費(15,750円)が2年間無料になるというキャンペーンに申し込んでから半年経過した。

公式のモニターアンケートは本日回答した分と合わせて第2回まで終えたことになるが、私がこのカードに申し込んだ最大の理由である空港ラウンジの無料利用に関して、今までの旅行で使った感想を書いてみたい。

年月旅行先空港ラウンジ名称
2012年9月台湾・香港香港The Travelers’ Lounge – East
2012年10月香港成田KAL Business Class Lounge
京都・大阪羽田エアーポートラウンジ
2012年11月タイ羽田Sky Lounge
香港The Travelers’ Lounge – West
バンコクCIP Lounge
2013年1月タイ・シンガポール成田TEI Lounge
シンガポールSATS Premier Lounge
プーケットThe Coral Executive Lounge
2013年2月台湾成田IASS Executive Lounge
台北EVA Air Lounge
(ANAビジネス利用による)
2013年3月セブ島(フィリピン)成田IASS Executive Lounge
ソウルHub Lounge

基本的にダイナースクラブカードで使える空港ラウンジは、プライオリティパス(Priority Pass)で使えるところよりも少なめだが、モニター期間が経過した後も年会費(15,750円)を払って継続するかどうかは、プライオリティパスの年会費やラウンジ使用料と比較してみればいいと思う。

仮に日本からの直行便のみを利用した海外旅行が年3回だとして、スタンダード会員の基本料金がUS$99(約9,400円)、往復のうち1回ずつラウンジを使ったとして使用料がUS$81(約7,700円)なので、ステータスバリューを考慮すると、これだけでダイナースクラブカードの方がいいということになる。

そこで、空港ラウンジが利用に値するかということだが、正直言って、成田と羽田についてはわざわざ金を払ってまで使う価値はほとんどない。

今やモバイル機器を常時持参しているような人はWi-Fiルータくらいは持っているだろうし、ソフトドリンクしか無料でサーブされないのであれば、わざわざラウンジを使わなくても、空いているレストランでビールでも頼めば、そこでインターネットサーフィンを楽しめるだろう。

海外のラウンジに関しては、私がアジアで使った空港ラウンジはいずれも及第点だ。
香港のラウンジの混雑ぶりは致し方ないにしても、軽食とアルコールが無料でサーブされ、Wi-Fiも無料で使えるので、何の問題もない。

トランジット顧客をどう扱うかという空港当局のスタンスがこうしたところにも反映されているとも言えるが、日本の空港のテナント使用料がバカ高いことは容易に想像できるので、民間会社が無料でアルコールや軽食をサーブできるほどにはならないのだろう。

私は、今後の予定としてゴールデンウイークは北米、カリブ海に渡航するつもりなので、そこで最終判断を下すことになるが、ダイナースクラブカードもデルタ航空のマイレージプログラムと提携(デルタ スカイマイル・ダイナースクラブカード)しているので、デルタ スカイマイルシティ ゴールドVISAカードの年会費が上がる2014年7月までにVISAの方は解約ということになるだろう。

幸いにしてVISAとUnitedマイレージプラス・セゾンカードの使い勝手にそれほど遜色はないし、いざとなれば、HSBC Advance Visa Platinum Cardを使うこともできるからだ。

もっとも在職中なら解約予定のVISAカードの代わりに、年会費無料か格安のVISAカードを作ることもできるが、そこまでする必要もないだろう。

コメント

  1. とんび より:

    カルロスさんは結構、ダイナースカードを活用されていますね。自分はまだ使う機会がないんですよ。この間、アンケートは出しましたが、無料期間が終わる少し前に退会の見込みです。昨年はプライオリティパスを楽天の特典で持っていましたが、これも使った旅行は2回(うち1回はほかのカードも使えたところ)なので、退会しました。自分の場合は、ラウンジに入れるカードを2枚持っているので、もうそれでいいかなと思うようになってきました。LCCとスカイチーム系は入れなのですが、まぁたまには空港内をうろうろしてもいいかなって思えてきました。
    あと、2月末に台湾いらしゃったのですね。2泊3日、宿が1泊、夜行1泊。自分も考えたことはありますが、実行できていません。やってみようかな。自分は3月上旬に台湾行ってました。以前からですが、なんかすれ違いがおおいですが、今年はぜひ、どこかでお会いしたものですね。

  2. カルロス より:

    とんびさん、こんばんは
    とんびさんは航空会社の上級会員の資格を持っているので、カードラウンジはあまり意味がないような気がします。
    しいて言えば、アライアンスに加盟していないエミレーツとかを使うときぐらいでしょうか。
    とんぶさんとは偶然に会うということはないような気がしますので、あらかじめ予定を合わせましょう(笑)

タイトルとURLをコピーしました