今年の夏の旅行は円高ユーロ安の恩恵を受けて2年ぶりの欧州へ出かけることにした。
何しろ2年前の欧州旅行のときは円安ユーロ高の真っ只中、最高値は2008年7月20日の1ユーロ=169.54円、このあたりで予約を入れざるを得なかったホテルや交通機関は、単価60ユーロ(約10,000円)以下に抑えることを目標に検索した。
そして、今回の旅行も欧州内のエアーはWhichBudget.comを最大限に利用、ホテル代は円高の恩恵を受けて、2年前に比べると驚くほどの安さで予約ができるようになった。
何しろ単価のレンジを100ユーロ(約11,000円)まで広げられるというのは心理的にも楽である。
おそらく、PIGS(ポルトガル、イタリア、ギリシャ、スペイン)危機による観光客減も、ホテル単価の低下に拍車をかけているかとも思えるが、円換算すると1990年代を彷彿とさせる金額は私にとっては朗報である。
前回は現地決済型のvenere(hotels.comに統合)を使い、支払いは円高時に作ったユーロのトラベラーズチェックを換金して円安のリスクをヘッジしたが、今回は円だけでなく、米ドルに対してもユーロは安いので、事前決済型のagoda(この会社は米企業のPricelineグループの一員)を使うことにした。
今のところ決定している行き先はスペインのイビサ島とモロッコのフェズだけだが、スペインからフェズへ直接乗り入れるフライトがなければ、今回のようなプランニングはできなかっただろう。
そういった点では欧州の格安エアーが果たす役割というのはとてつもなく大きい。
欧州の格安エアーの代表格はRyanairだが、これを使うとスペインとモロッコ間のプランニングが非常に楽になり、10日間程度でも双方の主要観光地を網羅することが可能になる。
そして、もう一つの代表格であるeasyJet、これは私が2年前に使ったキャリアだが、この会社もマドリードからモロッコのマラケシュ(Marrakech)へ乗り入れているし、イタリアのミラノやローマからギリシャのミコノス島やサントリーニ島へのダイレクトフライトも飛ばしている。
それ以外にもいろいろな航空会社がネットワークを築いているため、探してみれば旅の楽しみも広がるだろう。
ところで、今回の旅行の残りの日程については、フェズ(Fez)からシャウエン(Chefchaouen)を経て、タンジェ(Tanger)からジブラルタル海峡をフェリーで渡ってスペインのアルヘシラス(Algeciras)へ、最後は列車でマラガからバルセロナ入りというのを考えているのだが、日程的には厳しいかもしれない。
いずれにせよ、どこを省くかは現地での体力次第ということになるのかな。
コメント