中部国際空港開港

この記事は約4分で読めます。

名古屋東急ホテル

私は中部圏に住んでいないので、中部国際空港が開港したと聞いてもあまり関心がなかった。

でもそれゆけ個人旅同好会の掲示板で、この空港のことを面白おかしく取り上げていたので、№7643「セントレア空港」のスレッドをざっと読んでみた。

曰く、TVでは「セントレアで銭湯」とか「知多半島にいながら、にゅーよーく(入浴)」とかいうギャグを飛ばしていたらしい。

レストランは結婚披露宴にも利用でき、予約は既に50組を上回っているとか・・・
まあ、TVのギャグの寒いのは置いといて、初物人気も上々で中部国際空港は、なかなかの好スタートを切ったと言えよう。

そして、今週末は大混雑のようで、記事を読むと「名古屋名物のエビフライが売り物の食堂は一時、入店まで6時間待ち・・・」

ん?
エビフライっていつから名古屋の名物になったのだ?

名古屋在住の友人たちがそんなことを言っているのを私は聞いたことがないぞ!
試しに、検索サイトで「名古屋 エビフライ」って入れたら・・・

タレントのタモリが「えびふりゃ~」と名古屋ギャグのネタにして一世を風靡(ふうび)したとかでなんとなく名古屋名物っぽくなったらしい。実際に、名古屋の海老の世帯年間消費量は全国平均と差がないとか。

というのが定説らしい。

そしてしばらく続けてみると、「ナゴヤの謎 摩訶不思議謎の都市「ナゴヤ」を解き明かせ!」というサイトに「エビフライ伝説」なるものがある。

それを聞くと、やはりTVの影響によって名古屋名物に仕立てあげられたという感じで、まあ、バレンタインデーみたいなものというわけだ。

もっと手厳しいのは「名古屋の味」という井村瑶茉氏のサイトのコメントだが、これ以上は見ても同じなので、要は昔からの特産品とかでなく、TVの影響というわけなのだろう。

それに6時間待ち・・・
いつから日本人はエビフライに6時間も並ぶほど忍耐強くなったのだろうか・・・
これは、テレビの影響力は凄いと言って、マスコミ業界に殴りこみをかけるライブドアの「ホリエモン」の言っていることがいかに正しいかを証明している。

そして、それに抵抗する政官財、マスコミ連合の爺様たちの醜態も・・・
庶民がバカにされているのかって?
その見方はある意味で正しい。

ところで、セントレア(Centrair)ってどういう意味かな?
サイトを見ると、「中部(Central)と空港や航空をイメージする(Air)をもとに、全国から応募してもらって選ばれた愛称です。」と・・・

英語でも堂々と書いてあるね。
「The nickname of Central Japan International Airport was chosen from many suggestions from all over the countrybased on the word “central,” which represents Central Japan, and the word “air,” which conjures images of aviation.」

ところで、中部圏在住のあなたは応募したのかな?セントレア!
でも、どうせなら外国のように歴史上の偉人の名前でも付けようとか思わないのかな?

でも愛知県の生んだ偉人と言えば、S木さん曰く、織田信長、豊臣秀吉(出身が尾張中村)、尾張の徳川家と・・・
で、腰抜けの日本政府・外務省のメンタリティを総合して判断すると

  • 織田信長・・・彼は旧体制を打破した革命児なので日本の歴史教科書にはあまり良く書かれてないし、今のホリエモンのように体制側にとっては良くない人物の代表で却下。

  • 豊臣秀吉・・・朝鮮半島へ出征した歴史から即時却下。

  • 徳川家・・・開放のシンボルである国際空港と、鎖国のイメージが合わない、あるいはキリシタン弾圧で欧米の反感を買うことを恐れ却下。

というわけで、セントレアかい?

************************

食堂は6時間待ち…中部国際空港、初の週末で大混雑 (2005.2.20 読売新聞)

中部国際空港(愛知県常滑市沖)は開港後、初の週末となった19日、ツアーなど大勢の見学客が詰めかけ、出発ロビーや飲食店街は人でごった返した。
大半の飲食店は昼前から午後にかけて1時間待ち。
名古屋名物のエビフライが売り物の食堂は一時、入店まで6時間待ちの状態となった。
展望風呂でもオープン前から100人以上が列を作った。

この日の来場者は、約8万8000人。
17日の開港から3日間の来場者は約256,000人で、同空港会社は「15万人強の予想をはるかに上回った」としている。

*************************

コメント

タイトルとURLをコピーしました