日本三名泉(有馬・草津・下呂温泉)を制覇

この記事は約2分で読めます。

下呂温泉

日本三名泉というのがあるのをご存知だろうか。

実のところ、私も下呂温泉へ行って「日本三名泉 発祥乃地」という碑を見るまで知らなかったのだが、群馬の草津温泉、兵庫の有馬温泉、そして岐阜の下呂温泉がそうだと言う。

由来は、徳川家康以下4代の将軍に使えた儒学者・林羅山が、摂津・有馬温泉にて作った詩文集第三に、「諸州多有温泉、其最著者、摂津之有馬、下野之草津、飛騨之湯島(下呂)是三処也」書いたことだと言われている。

偶然にもこれら三名泉に行ったのはウェブサイトを始めてからのことなので、それらの記録もあったりする。(笑)

草津温泉は、2004年12月14日の「草津温泉はやっぱりいい」ということで友人との忘年旅行、有馬温泉は、2007年6月9日・10日の「hideya氏帰国オフ」、2009年2月13日~16日の「mixi仲間との京都オフ」の2回行っているようだ。
そして、今回の「美濃・下呂温泉の旅」で日本三名泉を制覇(!?)というわけである。

だから何なんだ、と言われればそれまでだが、いずれも日本は言うに及ばず、世界にも誇れる名湯であることは間違いないだろう。

しかしながら、私が下呂に行ったのが平日であったためか、町を歩いている人はあまりなく、寂しい限りであった。
今まで行った草津や有馬はいずれも土日でそれなりの人出があったので、、「観光産業は夏休みやGWなどの休日100日は黒字だが、残りの265日は赤字。」という日本の観光産業が抱える構造的な問題を肌身で感じることができる。

そうであるなら、せっかく由緒ある名湯、近隣観光地とタイアップして外国のガイドブックにもっとPRしたらいいのにと思う。
有馬温泉は京都・大阪・神戸、下呂温泉は高山(最近は外国人観光客が増えているらしい)がいいだろうか。

草津温泉だけは外国人が好む観光地が近くにないので厳しいかもしれないが、欧米人が好きなトレッキングツアーとセットにして売り出したりできないものかと思う。

今日から1978年以来32年ぶりに羽田空港からの国際定期便が本格的に出発することがニュースで流れているが、論調は日本人渡航者がいかに便利になるかという視点で報じられている。

これが外国からのアクセスも便利になるという書き方にならないと、日本の観光地は寂れる一方になるような気がしてならない。

先月行ったスペインのバルセロナ、PIGS危機(Portugal、Italy、Greece、Spainの4カ国を襲った経済財政危機)などと言われても主要ホテルが予約で埋まり、観光客が長蛇の列を作ったサグラダ・ファミリアを見るにつけ、そう感じざるを得ない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました