仕事(副業を含む)【2021年4月版】eBay輸出転売は国際発送引き受け規制に注意 2021年3月にeBayの輸出転売を再開して、さっそく売れたのはいいが、アメリカは、未だにコロナ禍による日本郵便の引き受け規制に引っかかっている国の一つだった。こういうときに頼りになるのがクロネコヤマトだが、それすら使えない国はどうすればいいのか書いてみた。 2021.04.04仕事(副業を含む)経済・政治・国際
カシコン銀行コロナ禍前のタイ旅行で作ったカードアイテムの有効期限は大丈夫か コロナ禍前のタイ旅行で作ったカードアイテム、これらの有効期限がそろそろ来るのではないかと思うのだが、果たして更新手続きはできるのだろうか。 2021.03.17カシコン銀行クレジットカード&キャッシュレス令和の旅・地域の情報携帯・デジカメ
カシコン銀行毎月20バーツかかるカシコン銀行のSMS Alert Serviceを電話で解約 タイのカシコン銀行の口座から毎月引き落とされている20バーツの手数料、これはいったい何なのか。果たして、日本にいながらサービスの解約などができるのか調べてみた。 2020.10.23カシコン銀行
HSBC香港HSBC香港、2020年の米国株口座のW-8BENアップデート完了 2020年のHSBC香港の米国株口座に関するW-8BENがすべて処理されたと連絡がきた。最初の通知から足掛け4か月、これほどまでに大変な思いをするなら次回の更新までに、口座の維持を再検討しないといけないだろう。 2020.10.22HSBC香港
経済・政治・国際米大統領選、トランプ vs. バイデンの行方で日本の命運も決まるのか 来る11月3日の米国大統領選の候補者が出揃った。果たしてトランプ大統領の再選か、バイデン氏率いる民主党の政権奪還か、どちらに転ぶかによって日本の命運も左右されるかもしれない。まさに注目の一戦だろう。 2020.08.26経済・政治・国際
HSBC香港香港、コロナ禍再燃で年内入国不可、HSBCからのメール回答も遅延 7月8日にHSBC香港へ送った米国株関連の書類、追跡番号では到着を確認できたが、きちんと処理されるか不安だった私は確認のメールを送った。返信がきたのは何と3週間後、香港のコロナ禍は、このようなところにも影を落としていたようだ。 2020.08.06HSBC香港令和の旅・地域の情報
HSBC香港2020年版HSBC香港の口座を郵送で解約できる人、できない人 コロナ禍で香港への入国がままならない現在、果たして郵送でHSBC香港の口座解約ができるのだろうか。カスタマーサービスに確認してみた。 2020.08.01HSBC香港
ニュースWHOが日本発の三密回避をAvoid the three Csとして公式に発表 新型コロナウイルスの感染防止対策として、WHO Facebook Pageは、日本発の「三密回避」の英訳である「Avoid the three Cs」を公式声明として発表した。このように日本が世界を主導したというニュースは、近年には珍しいことだと思う。 2020.07.26ニュース経済・政治・国際
経済・政治・国際中国政府を批判しただけで日本人でも東京で捕まるのか 2020年6月30日に施行された香港国家安全維持法、普通なら単なる外国の出来事と見過ごしてしまいがちだが、この法律は、中国とは全く関係ない香港非居住の外国人の言論の自由までも束縛する恐ろしいものだった。 2020.07.21経済・政治・国際
HSBC香港HSBC香港がカード式のセキュリティ・デバイスの発行を停止 HSBC香港が2020年3月1日からカード式のセキュリティ・デバイスの発行を取りやめ、モバイル・セキュリティ・キーへの切り替えを推奨している。これからはスマートフォンアプリの操作や英語が苦手な人は口座を解約すべきなのだろうか。 2020.07.04HSBC香港