平成の旅・地域の情報 伊東にゆくならハトヤ 「伊東にゆくならハトヤ、でんわはヨイフロ、伊東でいちばんハトヤ、でんわはヨイフロ・・・」リタイア世代には懐かしのテレビCMでお馴染みの伊東温泉のサンハトヤ、ここに昨日、今日の1泊2日で宴会旅行をしてきた。 2006.11.13 平成の旅・地域の情報
平成の旅・地域の情報 たまには途中下車でリフレッシュ 私は横浜に住んでいるので、京都・大阪方面に行くときには袋井にいる倉布人さんのところへ寄っていくことが多い。このサイトの管理人は奥さんなのだが、私の場合、旦那との付き合いも長く、彼が独身の頃から実家へ遊びに行ったりしていたので、今はその延長み... 2006.01.20 平成の旅・地域の情報
平成の旅・地域の情報 今年の冬の海外ホテル予約は日本語サイトに軍配 9月11日の総選挙で小泉自民党が大勝して以来、日本株は上昇、円ドルレートは円安への基調がますます加速している。私は為替のことについては詳しくないので、専門家のように気の利いたコメントはできないが、一つの理由としては、日本の小金持ちが総投資家... 2005.11.18 平成の旅・地域の情報
平成の旅・地域の情報 ゴールデンウイークはいかがでしたか? 今年のゴールデンウイーク、曜日配列の良さから4月29日(金)から今日まで10連休となった人もいるなど、遠出をした人も多いことだろう。 2005.05.08 平成の旅・地域の情報
平成の旅・地域の情報 草津温泉はやっぱりいい 去る11日と12日で友人と群馬県の草津温泉へ忘年旅行へ行ってきた。どこで忘年会をやろうかという話が11月にあって、どうせだったら温泉でゆっくりとしようということで急遽申し込んだものだ。 2004.12.14 平成の旅・地域の情報
平成の旅・地域の情報 年末年始の旅行に新潟はいかが? 去る10月28日の「温泉地のホテルが地震被災住宅に」でも書いたように、新潟の観光地が書き入れ時を前に苦境にあえいでいるようだ。確かに新潟中越地震は甚大な被害をもたらしたが、それによる観光のキャンセルがほとんど影響のない地域まで及んでいること... 2004.11.26 平成の旅・地域の情報
平成の旅・地域の情報 Yokoso! Japan 昨日、テレビ東京の日曜ビッグバラエティで「歓迎!外国人ご一行様 ニッポンおもてなし奮闘記」というのをやっていた。 2004.09.20 平成の旅・地域の情報
平成の旅・地域の情報 土用の丑の日 今日は「土用の丑」の日である。全国的に今日は鰻を食べる人が多いようであるが、そもそもこの日に鰻を食べるようになったのには言い伝えがあり、江戸時代の学者、平賀源内が客足の途絶えた知り合いのうなぎ屋の店先に「土用の丑の日」の看板を掲げさせたとこ... 2004.07.21 平成の旅・地域の情報懇親会・オフ会
平成の旅・地域の情報 温泉を考える 日本人にとっては一番馴染みのある温泉旅行、かねてから疑問があるとされていた温泉の質について環境省が「温泉の保護と利用に関する懇談会(温泉の将来考える懇談会)」を発足させたと、2003年8月30日付けの読売新聞は報じている。 2003.09.13 平成の旅・地域の情報経済・政治・国際
それゆけ個人旅同好会 名古屋で憧れのS木さんと・・・そして毎度の京都 日本ライン下りと犬山城8月下旬になってから今まで冷夏だったのが嘘のように残暑が戻ってきた。例年ならもう海外旅行へ行く前に情報を・・・といろいろな観光情報サイトなどの情報ソースを探してのネット三昧というところだが、今年は仕事の都合で夏にまとめ... 2003.09.04 それゆけ個人旅同好会平成の旅・地域の情報懇親会・オフ会