山梨峡南ツアー第二弾

この記事は約2分で読めます。

下部ホテル

2025年2月1日、2日の日程で、私はフジヤマツーリスト主催の山梨県峡南地域のモニターツアー第二弾に参加した。
日程が土日開催だったので、私は例によって、透析を終えてからの個別参加となった。

JRのチケット

新宿駅

新宿発甲府行きの特急「かいじ39号」、これが私が透析を終えてから乗れる最短の列車だ。

新宿駅

甲府では身延線の特急「ふじかわ14号」に乗り継ぐ。
今回は2024年12月21日の「山梨・峡南地域で農泊体験」のときと違って、駅の近くのホテルを取ってくれたので、列車でも気軽にアクセスできるはずだ。

甲府駅

甲府からは下部温泉駅まで行くのだが、そこで思い出すのが、駅前にあったいずみ旅館身延川で朝の水行、そして沼津での旅友オフ会)、これ以外にホテルなんかあったかな~と思いながら下部温泉駅まで行くと、野澤さん曰く、反対側に目指す下部ホテルがあるそうだ。

下部ホテル

今回は、彼らの案内もあって、無事にホテルに到着、温泉にも入ることができて、やれやれだ。

下部ホテル

2月2日は、彼らの観光日程にフル参加だ。
まずは、宿泊先の下部ホテルでの朝食をしっかりといただく。

覚林坊~おてらんち

朝飯食ったばかりで、また飯か・・・
とは言わないでくれ・・・

朝食を終えた後で、市川三郷町の印章資料館というところで、ハンコを制作する体験をしたのだ。
このときも写真を撮ったはずなのだが・・・

まあ、ハンコ作りの後で行ったのが覚林坊で、そこで「おてらんち」という食事を堪能したのだ。
で、ランチの後で、身延山久遠寺に連れていってもらったのだが、あいにくの雨で、私はバス待機組となって、御朱印だけ野澤さんに頼んだのだ。

酒蔵ギャラリー六斎

最後が、酒蔵ギャラリー六斎での日本酒試飲、ここは1日に行く予定だったらしいが、2日に寄ることになって、日本酒が試飲できてよかった。

これにて、2日のツアー日程は終わりということなのだが、まあ、温泉とツアーの半分が楽しめたのは良かったと思う。
腎疾患を病んでいる限り、こういうツアーの参加になってしまうのは仕方ないんだよな・・・

最後に・・・参加者の皆様、また機会がありましたらよろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました