ペンネーム「轟源次郎」、いよいよ念願の作家デビュー

この記事は約5分で読めます。

轟源次郎の著書「社員を1週間休ませれば業績はバカみたいに上がる!」

私は、昨年の11月から密かにやっていることがある。
クラウドワークスというところで、ブログ記事の執筆などを請け負っているのだ。

きっかけは、ある女性ブロガーが、より多くの集客を望むなら、ライティングのスキルを学んだ方がいいと書いていたことがあったからだ。
どこで学ぶんだ?と読んでいくと、クラウドワークスや、ランサーズで、仕事をやりながらライティングを学べばいいとあった。



そこでプロフィール登録をして仕事を始めたら、書籍のライティングをしないかというオファーが来た。
その映えあるデビュー作が、株式会社まんがびとさんから出させていただいた「社員を1週間休ませれば業績はバカみたいに上がる!」というものだ。

働き方改革による有給休暇の取得義務化がクローズアップされる中で、私も世の中に一石を投じようと書き上げてみた。
電子書籍と紙書籍の双方で出版されているので、興味があれば、お読みいただければ幸いに思う。

一番悩んだのは、これを私のブログで公表することだった。
なぜなら、ペンネームはわざと違うものにしたし、本を出すことのリスクはブログで顔出しするよりも高いと思っているからだ。

私は、本ブログでも時事評論的なことは時折書いているので、読者の方には自分のパーソナリティは理解されていると勝手に思っていたのだが、単発の記事検索で来られる方も多いので、あながちそうとも言えないのが現実だ。

私の心の中に今でも残像として強烈にあるのが、2009年7月16日付のコラム「バンコク在住邦人の惨すぎた有名税」の中で言及したペンネームyasudaこと棚橋貴秀さんのことだ。
私は彼と実際にバンコクでお会いしているし、当時執筆していたブログも知っている。

ところが、書籍を出して、ブロガー以外の人にも、彼の存在が知れたタイミングで殺された。
私が思うに、バンコク在住者の中の、貧困組の妬みを買った可能性が強いのだ。

投資ブログだけなら興味のある人しか来ないが、紙書籍(当時は電子書籍はなかった)はノンIT層の目にも触れる。
私は自分の書籍が出版されてから2ヶ月もの間、そのことが頭に浮かんでずっと悩んだのだ。

実のところ、私は2001年12月4日に旅行記のウェブサイトを公開する前も悩んだことがあった。

当時は、掲示板という交流ツールがあり、それに訪問者が感想を書き込んで、管理人が返事をするというスタイルが流行っていた。
そこで、私が別の男性管理者が運営する旅行記サイトの掲示板で見たコメントは、「海外旅行にいっぱい行けていいですね。私はそんな休みは取れません。」といった超ネガティブなものだった。

1980年代以降、20世紀終盤の日本人の海外旅行は女性が主体で、男性は会社に縛り付けられるというのが、日本の一般的なコンセンサスだったが、そのようなコメントを公開の場で書かれることに非常に不愉快な思いをしたものだ。

しかしながら、この時は、海外投資を楽しむ会で知り合った仲間の後押しがあって私は旅行記のウェブサイトを公開した。
そして、そのことがきっかけで参加できたそれゆけ個人旅同好会のオフ会は、男性の参加者が自分の想像以上に多くて驚いたものだった。
このとき、世間の常識(空気)は、実態と違っているのだと私は意を強くしたものだ。

さて、今回の決断の決め手は、自分が亡くなった後にも書籍は形に残るということだった。
このブログも、さくらインターネットのサーバ利用料を、後継管理者(相続人)が払ってくれればそうなるが、そこまでするかということもあろう。

私という人間がこの世に生きた証、何を考え、どうやって生きてきたかの軌跡を残そうと思った。

また、数あるビジネス系の自己啓発本で、「従業員をあなたの会社のファンにして(満足度を向上させて)、業績を上げましょう。そのためには、経営者が率先して1週間の連続休暇を取り、従業員にもそのように指示を出しましょう。」という趣旨のことを書く人はいるだろうか。
おそらく、あまりいないのではないかと思ったのだ。

最後に、今回の私の作家デビューを後押ししてくれた株式会社まんがびとの平田社長にはお礼を言いたいと思う。
彼のオファーがなければ、私の作家デビューはなかったかもしれないからだ。



参考記事

コメント

  1. 風じ より:

    こんにちは
    作家デビューおめでとうございます。
    本は2冊ともKindle版を購入です。
    また、感想などはブログで紹介したら良いですかね?

    • 風じさん、書籍購入及びコメントありがとうございます。

      そうですね。
      ブログで感想書いていただけるとありがたいです。
      ついでにアマゾンのレビューも(笑)

      今後ともよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました