高知の柏島はまるで南の島、エメラルドグリーンの海で海中散歩を楽しもう

この記事は約4分で読めます。

高知・栢島

ほとんどの人が高知の海と言われて思い浮かべるのは、黒潮が洗う桂浜の荒々しい海岸を思い浮かべることだろう。
ところが、高知県の西南端とも言われる柏島には、まるで南の島を彷彿とさせるご機嫌なビーチがあることをご存知だろうか。

高知・栢島

灼熱の太陽の元、白いプレジャーボートに、エメラルドグリーンの海、青い空に映える絵葉書のような景色が目の前にある。
手が届きそうなところにいる魚の群れは、スキューバ・ダイビングをすれば無論のこと、スノーケリングだけでも十分に楽しめる。

高知・栢島

アクセスが不便であるがゆえに秘境のような状態で残された海の楽園は、一見するとエーゲ海か南太平洋のビーチに来たような錯覚さえ覚える。
それがゆえに、ビキニの美女たちが演出する見事なコントラストが余計にリゾート気分を高揚させる。

私が先日の四国旅行で行った白浜ビーチは、新柏島大橋の手前にある細い階段を下りて行ったところにある。
ほとんどの人は車で来るので、橋の手前にある無料駐車場に車を止めるといいだろう。

高知・栢島

私のように酔狂にも高知西南交通バスで来た人は、終点の柏島の手前にある新大橋白浜バス停で下りると、すぐ下のところがビーチになっている。
スノーケリングがしたければ、柏島大橋の近くにある前浜の方が魚がたくさん見られそうだ。

白浜ビーチには、海の家はおろか、シャワー施設もトイレ(新柏島大橋を渡ったところに公衆トイレがある)もないので、秘境気分を十分過ぎるほど味わえる。(逆に、設備が整ったところとしては、竜ヶ浜キャンプ場がある。)

高知・栢島

問題は、途中で飲食をしたくなったときだが、地理的に近そうな魚(うお)ごころで食べるといいだろうか。
ここは、いろいろなコラムでお勧めだとされているし、泊まろうと思ったら民宿も併設されているようだ。

私が思うに、柏島のビーチが秘境のような状態で残るというのは素晴らしいことだと思うが、現状は車で来るのさえ大変そうなので、願わくば、宿毛の片島港からフェリーかボートで直接アクセスできるようになれば、もっと利便性が高まるような気がしてならない。

実際に片島港からの沖の島航路はあるわけだから、やろうと思えばできると思う。
そうなれば、まさにエーゲ海か南太平洋のビーチにアクセスするような気分になれるし、観光客も増えることだろう。

高知・栢島

ちなみに、大月町観光協会のスタッフによれば、柏島のビーチは天気が良ければ、9月まで泳げるそうだし、ダイビングやスノーケリングに関してはショップで申し込めば、ウェットスーツがあるので問題ないだろう。

マリンアクティビティを楽しむのに、LCC(Low Cost Carrier=格安航空)に乗って沖縄に飛ぶのも悪くないが、たまには知られざる日本の田舎を再発見してみようではないか。

高知西南交通バス時刻表(2017年4月~9月)
(運転日)毎日平日毎日平日土日祝平日平日毎日平日・土曜毎日平日
宿毛駅8:0010:5014:0316:1118:07
ふれあいパーク大月8:248:2711:1811:5012:2314:3114:3316:3516:3818:3119:03
竜ヶ浜8:5412:2812:5615:0017:1119:37
新大橋白浜8:5512:2912:5715:0117:1219:38
柏島8:5712:3112:5915:0517:1419:40
清水プラザパル前9:1817:3419:25
高知西南交通バス時刻表(2017年4月~9月)
(運転日)平日土日祝毎日平日毎日平日土曜毎日平日平日
清水プラザパル前12:4914:49
柏島7:007:059:0012:3113:0215:06
新大橋白浜7:027:079:0212:3313:0415:08
竜ヶ浜7:047:099:0412:3513:0615:10
ふれあいパーク大月7:477:477:519:309:4013:0713:3813:4715:3615:42
宿毛駅8:1910:0814:1116:06

コメント

タイトルとURLをコピーしました