経済・政治・国際 教育改革なくば21世紀は日本にとって最も悲惨な時代になる 明後日はいよいよ参議院議員選挙であるが、もはや私にとって、どこの政党が勝とうがほとんど興味がない。強いて言えば、与党(自民党と公明党の連立与党)が勝って衆参のねじれが解消されれば、持ち株である日本株が上昇するか、という程度のものだ。 2013.07.19 経済・政治・国際
経済・政治・国際 東日本大震災から2年、福島原発事故はもう終わったことなのか 中国の金融情勢が世界経済にとって非常にリスキーな存在になっている。私も投資をしている人間の端くれとして無関心ではいられないので、経済ニュースをチェックしようとインターネットにアクセスした。 2013.06.25 経済・政治・国際
経済・政治・国際 Tokyo高い!はいつになったら是正されるか ここ数年、私は海外旅行のときに移動の機内で乗り合わせたり、現地ツアーで一緒になった外国人から「東京高い!」と言われるたびに違和感を感じていた。長期にわたってデフレが続く日本と、経済発展が著しい香港やシンガポール、あるいはニューヨークなどを比... 2013.06.16 経済・政治・国際
経済・政治・国際 アベノミクスは日本の経済破綻の火種となり得るか 私が最近になって偶然見つけた統計データに「平成24年度民間住宅ローンの実態に関する調査」(過去のデータ及びExcelデータは「政府統計の総合窓口」に掲載)というものがある。 2013.05.21 経済・政治・国際
経済・政治・国際 中国人富裕層も海外逃避へ 「中国の長者番付発表で知られる胡潤研究院が2011年に公表した報告書(Hurun Report)によると、大富豪の中国人1000人のうち55%が中国を離れる手続きを進めたり、出国を真剣に検討したりしていた。同報告書の発行責任者は大富豪は安全... 2013.05.16 経済・政治・国際
ふるさと納税 ふるさと納税して山形牛を実質無料で貰おう 「ふるさと納税」とは、新たに税を納めるものではなく、ふるさと(自分が貢献したいと思う都道府県・市区町村)への寄附金のことで、個人が2,000円を超える寄附を行った年の翌年に確定申告をすると、住民税と所得税から一定の控除を受けることができる制... 2013.05.10 ふるさと納税経済・政治・国際
経済・政治・国際 フィリピン(Philippines)のセブ(Cebu)が熱いぜ 決して「暑い」の間違いではない。もちろん季節外れの寒さに震えた先週の東京に比べればフィリピンのセブは「暑い」のだが、そちらでなく「熱」の方の「熱い」だ。 2013.04.22 経済・政治・国際
経済・政治・国際 5年後(2018年)にタイに新幹線ができるかも 昨日送られてきたアップルワールドメールマガジンの表題は「成功するロングステイの心得とは」というものだった。 2013.04.12 経済・政治・国際